①公認会計士管理会計論の短答式試験で足切りになりそう。
何に気をつけて勉強をしたらいいの?
②管理会計論の論文があまり書けない。
論文対策はどうするべき?
このような疑問をお持ちの方にお答えします。
下記にて管理会計論で合格点を取るための勉強方法を紹介しますので参考にしてください。
公認会計士と管理会計論
公認会計士は外部に公表する決算書を監査することを業務としますが、外部に公表する・提供することを主としているのは財務会計論であるのに対して、経営者等が企業内部で利用することを目的として利用するのが管理会計論になります。
管理会計論の勉強方法
管理会計論・・「短答式」の勉強法
公認会計士は計算のイメージが強い方もいらっしゃるかもしれませんが、財務会計、管理会計、租税法、経営学の4つになり、その中でも管理会計は特に計算色の濃い科目となっています。
管理会計の短答式試験では「計算速度」が要求されることになりますが、まずは重要度の高い論点を1つずつ抑えていくようにしましょう。
管理会計論の重要論点はある程度パターンが決まっているので時間をかけて繰り返すことでできるようになってくるでしょう。
ただ、試験に対応するためにはやみくもに計算速度をあげるのではありません。
よく速度をあげようと問題文の読むスピードをあげて時間の短縮される方がいらっしゃいますが、これはやってはいけない時間の短縮になります。
計算速度が速い人は何が違うと思いますか?
それは「問題を見る→解き始める」
この間にあるどのようにして解くのかという時間が早く正確な点が大きく違います。
また、問題を見ていつものパターンに当てはめながら解いていき、途中で問題文を見てやり直すという方もいらっしゃいます。
問題を見てそのまま解き始めるのではなく、解き始まる前にどのようにして解くのか解法を思い浮かべることが必要です。
そして、このようになるには普段からパターン化されたものをただ解くだけではダメで、一定のパターンが頭に入ったら考えながら解くような次のステップに移るといいでしょう。
考えながらというのが難しいのであれば、まずは「問題文をしっかり読む癖をつけてください」
ある公認会計士合格者に合格の秘訣を聞いた所・・
「問題文をしっかり読むこと」という回答がありましたが、これは管理会計論に限らず他の科目においても問題文をしっかり読むことが大事になってきます。
問題文を読むことに時間をかけると時間が足りないという方は「考える時間が長い」ことが多い可能性が高いです。
計算速度が圧倒的に違えば1問あたりにかかる時間も変わってきますが、実際は計算速度に大きな差はないといってもいいかもしれません。
例えば答えが分かっている問題を解く時、電卓を打つ速度が普通であってもかなり早い時間で解くことができるはずです。
考える時間がないので最短で答えを導くことができるからであり、本試験においても考える時間ができるだけ短くなるように普段の演習において「どのようにして解くのか」ということに着目をして勉強をすることをおすすめします。
短答式の理論については実はそう難しくはありません。
最もおすすめなのはLECの一問一答のAランクだけでも合格点に近い点数が取れ、Bランクまでやると確実に合格点を取ることができるでしょう。
ただ、一問一答を利用するときは正誤ではなく、どのように出題されているのか?テキストの理解・知識を試験で使えるように変換していきます。
また、解説で知識を補充することで理解を深めることができるでしょう。
・LECの管理会計論の一問一答はこちら
⇒LECオンラインサイト
管理会計論・・「論文式」の勉強法
論文の場合は短答式試験と違って最初の答えが間違えていると芋づる式に得点を失ってしまう怖い科目です。
短答式試験対策で考えながら解く練習をしていると論文においても多少は対応することができます。
ただ、実際は問題に対して答えるという練習をしていないので練習をする必要があります。
その際、最もおすすめなのが典型的な計算問題とそれに対応する理論問題を一緒に勉強することで計算・理論を抑えることができるのでおすすめです。
その教材としては答練(論文基礎答練)が有効です。
合格者に共通していることとして管理会計論は短答対策のときに考えながら解いていることで、論文対策としてそれほど時間をかけずともある程度書けるようになっている人が多くいらっしゃいました。
どうしても書けないという方は、過去問・答練からテキストで問われそうな箇所を押さえておくだけでもある程度書けるようになるでしょう。
公認会計士 管理会計論の勉強方法 まとめ
以上、公認会計士管理会計論の勉強方法について紹介をしましたがいかがだったでしょうか?
おすすめの記事
・おすすめのテキストはこちら
⇒【公認会計士】おすすめのテキスト2019年・2020年度
・管理会計論の問題集をお探しの方はこちらもおすすめです。
⇒【公認会計士】おすすめの問題集2019年・2020年度
専門学校を利用してみたい方は下記を参考にしてください。
学校
○学校選びで迷ってる方はこちら
⇒専門学校ランキング2019,2020年度
資料請求
資料を請求して考えたい方はこちら
・他校を圧倒する計算力のある大原
⇒大原へ資料請求
・管理会計論に強いLEC、特に理論はおすすめ
⇒LECへ資料請求
・理解に定評のある専門学校
⇒東京CPAへ資料請求
※資料請求はもちろん無料
早い方ですと1分くらい、普通の方ですと2分くらいで終わります。