①簿記3級に合格するためにはどこに気をつけたらいい?
②簿記3級の勉強方法を教えて。
このような疑問をお持ちの方にお答えします。
下記にて簿記3級の勉強方法について紹介しますので参考にしてください。
簿記3級の勉強方法
2つの勉強タイプ
簿記3級の資格取得に向けて勉強をしていくことになりますが、どのように勉強をしていくのか大きく2つに分けることができます。
1つは学校を利用して勉強をするタイプ
そして、もう1つは市販の教材を利用して独学で勉強をするタイプ
この2つに分けることができますが、あなたはどちらのタイプで勉強をするのか決めていますか?
正直どちらのタイプであっても問題ありません。
①あまりお金を使いたくない方は独学タイプを選択
②多少のお金を使っても問題ない方は学校を利用するタイプを選択
このように選択をするといいでしょう。
料金の比較
学校を利用する場合はどのくらいするのか分からない方もいらっしゃるでしょう。
そこで学校利用と独学の場合の費用を比較してみましょう。
学校利用
簿記3級で最もおすすめなのは講師の教え方が素晴らしいLECがおすすめで、料金は16,300円(税込)となっています。
独学
独学の場合はテキスト+問題集+過去問+予想問題集=6,145円
このようになり、独学だと1万円程度安く抑えることができますが、簿記3級の場合は学校利用と独学ではそれほど大きな差はないかもしれません。
ですので、独学が苦手な方は学校を利用すると講師が分かりやすく教えてくれるので理解して勉強をすることができるでしょう。
学校利用か独学なのか決まりましたか?
次から簿記3級の勉強についてみていきましょう。
1.初めの1冊
学校利用の場合は入門書、独学の方は簿記を初めて勉強する一冊ということになります。
簿記3級の勉強をするほとんどの方が「簿記」という学問をはじめて勉強することになるのではないでしょうか。
初めて学ぶ学問というのはこれからどのようなことを学んでいくのか全体像が分からないので、それをつかむまでにある程度の時間がかかってしまいます。
簿記は特有の考え方に基づいているので最初は何をやっているの?と思うこともあるでしょう。
そのため最初に利用する「初めの一冊」は必ず分かりやすいものを利用するようにしましょう。
分かりやすいものとは薄くてさっと読めるようなものではありません。
薄いものは要点をまとめてあったりと逆に分かりづらいものもあるので、そういった本には手を出さないほうがいいかもしれません。
市販のテキストには分かりやすいものが多いので探すのはそれほど苦労しないのではないでしょうか。
中には資格の勉強がはじめてだったり、勉強が久しぶりで勉強ができるかどうか不安な方もいらっしゃるでしょう。
そのような方はテキストを読む前にマンガで書かれてある簿記を読みながらはじめるのもおすすめです。
知人はマンガの簿記と出会ったことで簿記に興味が出て、現在は公認会計士として活躍されていますが、当時簿記のマンガと出会っていなかったら今頃はどうなっていたのかと言っていたのを思い出します。
時間がある方や簿記を楽しみながら勉強したい方は簿記の教材に入る前に市販にある簿記のマンガを読んでみるのもいいでしょう。
2.解けることを実感する
テキストの構成や問題集の利用方法などいろいろありますが、簿記は計算の学問でもあるので、実際に計算問題を解いていくことになります。
そのため解けることを実感することが多く、他の資格以上に勉強が楽しくなる特徴があり、楽しくなると勉強のモチベーションが上がりもう少しがんばろうという気になることが多くなります。
簿記3級の勉強が進むと合計額が一致し、これが快感で簿記が辞められないという方は少なくありません。
上記のように解けることを実感できるために「簡単な練習問題」が例題ごとにあるものを利用すると解けることを多く実感することになるので簿記の学習が楽しくなるでしょう。
練習問題等が少ないと自分の手で解くということができないので、例題を見るだけにとどまってしまうので練習問題があるものや、テキストに付随する問題集があるテキストを利用するようにするといいでしょう。
学校利用者の方は毎回簡単なテストを実施するところもあるので、講義を受けたままにならず思った以上に効果的です。
このように簿記の勉強をする際は簡単な問題やテストではできる限り満点が取れるまでやっておくことをおすすめします。
※重要な問題でかつ簡単な問題の場合です。
3.仕訳をおさえる
簿記は3級に限らず2級、1級もそうですが、「仕訳」ができれば全ての問題を解くことができるという特徴があります。
図や表などを使って仕訳をせずに答えを導き出すこともできますが、基本は仕訳ができることであるので、まずは仕訳ができるようにしましょう。
また、簿記3級の仕訳で重要なものというのはそれほど多くはありませんし、何度も問題を解いていると「あの仕訳だ、あのパターンだ」という機会が多くなり復習にもなります。
簿記3級の問題は5つから構成されていて、そのうちの1つが第1問の仕訳の問題となります。
仕訳は5問出題され1問4点の合計20点となっています。
重要度の高い仕訳問題ができるようになると、この第1問でも安定して得点ができるようになっていきますが、もう少しこの仕訳問題で点数が欲しいという方は抑えるべき仕訳の問題を増やしていくといいでしょう。
最初から多くの仕訳問題に手を出してしまうと重要な仕訳ができず、他の問題がおろそかになるおそれがあるので、最初は重要な仕訳のみを確実におさえる勉強法がおすすめです。
4.過去問
簿記3級攻略については過去問をしっかり解く事で一気に合格レベルに近づくことができるでしょう。
そのため過去問は合格に必須の教材といっていいでしょう。
簿記3級の勉強方法 まとめ
以上、簿記3級の勉強方法について紹介をしましたがいかがだったでしょうか?
おすすめの過去問や使い方についてはこちらで説明をしていますので参考にしてみてください。
⇒【簿記3級】独学+1ヶ月で合格するおすすめテキスト
専門学校を利用してみたい方は下記を参考にしてください。
おすすめの講座
・LEC簿記3級の講座はこちら
⇒LEC簿記3級講座
資料請求
資料を請求して考えたい方はこちら
・簿記の学校で最もおすすめの専門学校
講義が特に分かりやすい!
⇒LECへ資料請求
・合格者が最も多い大手専門学校
⇒大原へ資料請求
・価格を抑えたい方におすすめ
⇒クレアールへ資料請求
※資料請求はもちろん無料
早い方ですと1分くらい、普通の方ですと2分くらいで終わります。