税理士

【税理士 国税徴収法】独学におすすめのテキスト

更新日:

 

①税理士国税徴収法の勉強で独学合格できるおすすめのテキストを教えて。

②理論対策におすすめの教材って何?

③国税徴収法でおすすめの問題集や過去問も教えてほしい。

このような疑問をお持ちの方にお答えします。

①国税徴収法のテキストは市販されているものは少ないですがその中で最新の税理士試験に対応しているテキストがあります。それはネットスクールから発売されている「税理士試験教科書 国税徴収法」というテキストです。初学者であっても理解することができるように分かりやすく書かれてあるおすすめです。

②国税徴収法の理論対策はTACから出版されている「理論マスター」は合格するためなら絶対に購入すべき教材になります。

③こちらも理論対策同様にTACから出版されている「国税徴収法 総合問題+過去問題集 」は過去問対策としては必要不可欠の教材となります。

上記教材については下記にて紹介をしますので参考にしてください。

 

 

税理士試験の「国税徴収法に独学」で挑戦

国税徴収法のボリューム

国税徴収法を独学で勉強をする前に国税徴収法がどのくらいのボリュームがあるのか知っている方も多いでしょうが知らない方は知っておきましょう。

税理士試験の税法科目ではボリューム的には少ない部類に入りますが、他の税法科目と少し異なるところがあります。

税法科目をボリューム順に並べると・・

100 法人税法
 70 所得税法
 40 相続税法
 30 消費税法
 20 固定資産税法
 20 国税徴収法
 15 事業税
 15 住民税
 10 酒税法

このようにボリューム順に並べることができます。
ボリュームの多い法人税法を100としたとき国税徴収法のボリュームは20程度であることが分かります。

ボリューム的には少ないことが分かりましたが、国税徴収法という科目は「計算問題がない唯一の科目」となります。

そのため計算科目を得意としておりそこでアドバンテージを得ていた人は、理論のみの勝負となるので覚悟をして勉強をしなければなりません。

 

 

国税徴収法 独学合格するために

今回は国税徴収法のテキストの紹介になりますが、この科目は受験する方が多い科目になります。

 

国税徴収法の理論はこれまでの税法科目の理論とは少し違い丸暗記は全く通用しない科目となっており、作文形式で解答する場合もあります。

また、理論しか出題されない科目とはいっても理論の中に計算も出題されることから気が抜けない科目であり、レベルの高い戦いになることが予想されます。

 

国税徴収法と相続税法のどちらの科目をどのくらいの受験生がいて、そしてどの程度合格しているのか両者を比較してみましょう。

科目 受験者数 合格者数 合格率
国税徴収法 1,643人 191人 11.6%
相続税法 3,303人 400人 12.1%

 

 

国税徴収法のテキスト

 

国税徴収法・・独学におすすめのテキスト

税理士試験教科書 国税徴収法(2021年度版) 4,180円

※2021年8月試験対応の最新版

(本書の特徴)

税理士の勉強が初めての方であっても分かるように記載されてあるので、他の税法のことを知らなくても安心をして利用することができます。

税理士試験を受けるにあたって多少は他の科目を知らないと理解ができなかったり効率の面で悪くなる場合が多々あります。そのため科目の選択と順番は重要になってきますが、この国税徴収法という科目はそれを考えなくてもいいといえます。

所得税、法人税、消費税といったことについても1~2ページ使って簡単な説明があり、大枠をつかむことができます。

相続税、酒税、事業税、固定資産税などの科目についても簡単な説明があり、税金関係について理解することができます。

また、税法科目を勉強すると必ず「租税法律主義」といったことを勉強しますが、こちらにつていも詳しく分かりやすく説明があります。

初めての科目が国税徴収法という方は少ないですが、理論科目でウェイトの少ない科目を勉強される方も少なからずいらっしゃいますので、そのような方でも安心をして学ぶことができる構成になっています。

これまで勉強をしたことがある方は簡単に読み進めてもらえればいいでしょう。

 

このテキストは余白が多く、詳細については欄外に記載があるので主要な論点を把握しやすい特徴があります。
一見大したことのないように感じるかもしれませんが、正確な暗記をする場合はサブ的な事柄についても一緒に書かれてあると頭の中で整理するのが難しくなったり判別をすることに時間を取ってしまいがちになります。

上記のページでは欄外には1つの記載しかありませんが、通常は多くのことが欄外に記載されています。

最初に読むときに欄外まで目を通してしまうと重要な部分を把握できないおそれがありますので、最初はメイン箇所を中心に読み、余力が出てきたときに欄外に目を通し重要な部分についてはマーカーを引くなどして重要な箇所とそうでない箇所を明確にすると効率的な勉強をすることができます。

独学の場合、国税徴収法は暗記が重要なのだということで気合を入れて多くの事柄を理解・暗記しようとして挫折をしてしまう方がいらっしゃいますが、この書籍をまずは使って頭の整理をするだけでも今後の勉強の指標が大きく変わることになります。

また繰り返し読むことで自然とメインとサブの論点の切り分けができ、理解が進むことで基礎を早く固めることができるようになります。

簡単に暗記ができるとはいいませんが、他の書籍よりも短い時間で正確に暗記をすることができるので独学者だけでなく、初学者にもおすすめの内容となっています。

また、分かりやすい口調で書かれてあるので難しそうなイメージのある国税徴収法もそれほど苦にせずに全てのページを読むことができるでしょう。

メモ

国税徴収法のテキストとしてはこちらが最新版となっており、amazon等では2020年版なども販売しているので購入をしないように注意をしておきましょう。

間違えて購入しないためにも「2021年度版」と記載があるものを購入しましょう。
最新版を買わないだけでも合否に大きな影響を与えることは多々あります。

 

 

国税徴収法・・独学におすすめの理論対策テキスト

税理士試験理論集 国税徴収法(2021年度版) 1,760円

※2021年8月試験対応の最新版

独学で合格を目指す場合は暗記に走ってしまい大事な理解や考え方を省いてしまう方がいらっしゃいます。

国税徴収法を攻略するためには理解と考え方を身に付けた理論対策をしっかりと行わなければ合格することができません。

問題集を解く前にこの教材を使って理論の本質的な理解ができるように頭に叩き込んでおくと今後問題を解くときの助けになるでしょう。

 

 

国税徴収法・・独学におすすめの理論対策テキスト

税理士 46 国税徴収法 理論マスター 2,200円

※2021年8月試験対応の最新版

丸暗記は役に立たないものの正確な暗記をしていないと減点されてしまうこともあるので、「正確な暗記」はしておかなくてはなりません。

特に国税徴収法は他の科目と違って使用する教材が半分程度となっているので、正確な暗記をしていないだけで不合格になってしまう科目であることはしっかりと認識をしておきましょう。

理論対策(基礎)には欠かせない絶対に必要な1冊

 

理論マスターは独学者のみならず、学校利用者も使用している合格に必要な1冊となります。

 

 

国税徴収法・・独学におすすめの問題集と過去問

税理士 32 国税徴収法 総合問題+過去問題集 4,400円

※2021年8月試験対応の最新版

総合問題集と過去問が一体となった書籍で、15年分の出題論点一覧表もあるので分析にも利用することができます。

総合問題は全部で32問
(Aランク18問、Bランク11問、Cランク3問)ありますが、まずはAランクの問題を完璧に解けるようにしましょう。

過去5年分の問題が掲載されており、合格するためには過去問の徹底攻略は必須です。

詳しい解説だけでなく、「解答への道」の記載があるのでポイントを知ることができるのも◎

独学合格に必要な1冊

 

 

国税徴収法の模試

大原の全国模試

他の科目以上に自分の位置をしっかりと把握をしておかなければ合格することはできません。

そのためにも独学ではあっても大原等の模試だけは利用して今の位置と合格に足りないものを確認をして試験日までに対策をしておきましょう。

大原は合格者数が最も多い専門学校であることから模試の自分の位置はある程度正確なものとなっているのもおすすめポイントとなります。

 

 

情報が欲しい

国税徴収法はネットからでも試験対策用の情報を入手することが難しくなります。

そんなときでもあなたを助けてくれる雑誌があります。

 

会計人コース 2020年

上記は2020年12月現在の最新版

会計人コースという雑誌は特に税理士について様々なことを扱っており、特集によっては国税徴収法のことが掲載されていることもあるので、そういった場合は購入をしてみるのもいいでしょう。

最新版を購入するというよりは国税徴収法に関する記載がある場合に購入をするといいでしょう。

毎月3日に発売されます。
この会計人コースが税理士を中心にしていることがよくわかるのが1月~8月までは毎月発売されていることやほとんど税理士の学習法・攻略法などなので税理士の勉強で情報を仕入れたい人は頭の片隅においておきましょう。

国税徴収法だけということはないですが、それでも掲載されている月の分は購入をしておくと何かの助けになることがあります。
また、雑誌なので勉強の気分転換にもなり結構面白い本です。

このような雑誌があるということを知っているといざというとき強い味方となってくれるかもしれません。

amazonだけでなく全国ほとんどの書店で扱っています。

 

 

国税徴収法テキスト まとめ

以上、国税徴収法に独学合格におすすめのテキストを紹介しましたがいかがだったでしょうか?

 

おすすめの記事

他の税法科目

・消費税法の勉強におすすめのテキスト
【消費税法】独学におすすめのテキスト

・法人税法の勉強におすすめのテキスト
【法人税法】独学におすすめのテキスト

・所得税法の勉強におすすめのテキスト
【税理士 所得税法】独学におすすめのテキスト

・相続税法の勉強におすすめのテキスト
【相続税法】独学におすすめのテキスト

・国税徴収法の勉強におすすめのテキスト
【税理士 国税徴収法】独学におすすめのテキスト

 

専門学校を利用してみたい方は下記を参考にしてください。

資料請求

資料を請求して考えたい方はこちら

・合格者が最も多い大手専門学校
大原へ資料請求

※資料請求はもちろん無料

早い方ですと1分くらい、普通の方ですと2分くらいで終わります。

 

 

 

 



-税理士

Copyright© 資格合格「シカパス」 , 2024 All Rights Reserved.