税理士

【税理士 所得税法】独学におすすめのテキスト

更新日:

 

①税理士所得税法の勉強で独学合格できるおすすめのテキストを教えて

②理論対策におすすめの教材って何?

③所得税法でおすすめの問題集や過去問も教えてほしい。

このような疑問をお持ちの方にお答えします。

①所得税法のテキストは市販されているものはかなり少ないのですが、使い方次第では独学でも利用できるテキストがあります。

②所得税法の理論対策はTACから出版されている「理論マスター」「理論ドクター」は合格するためなら絶対に購入すべき教材になります。

③下記にて合格に必要な全ての教材(問題集や過去問も含む)を紹介しますので参考にしてください。

 

 

税理士試験の「所得税法に独学」で挑戦

所得税法のボリューム

税理士になるためにはボリュームNo.1である法人税とNo.2である所得税法のどちらか一方は必ず受験をしなければなりません。

参考までに税法科目をボリューム順に並べると・・

100 法人税法
 70 所得税法
 40 相続税法
 30 消費税法
 20 固定資産税法
 20 国税徴収法
 15 事業税
 15 住民税
 10 酒税法

このように並べることができ、所得税法は法人税の7割程度のボリュームとなっていることが分かります。

ただ、「勉強する量が減る=合格しやすい」とはならず、逆に勉強量が減るということは合格点のレベル・完成度が高くなってくることには注意をしておいたほうがいいでしょう。

 

 

所得税法のテキスト

 

所得税法・・独学におすすめのテキスト

弁護士が教える分かりやすい「所得税法」の授業

年度は古いですが、所得税法とはどういったものなのかを文章を読みながら理解することができます。

そのため初めて所得税法を勉強する方であっても暗記だ!といった勉強法をすることは必要なく気軽に所得税法の全体像が分かります。

また、文章で理解することで所得税法の根本的な考え方を理解することができ、これは市販のテキストでは学ぶことができない内容となっているためこの書籍は重宝するものとなっています。

金額的にも手を出しやすい値段設定であることから、所得税法を初めて学ぶ方に最もおすすめの内容となっています。

このテキストによって理解をすることで他の書籍を読んでもスムーズに読み進めることができるでしょう。

 

 

スタンダード所得税法

所得税法の勉強が初めての場合、いきなりこの書籍を読めないことはありませんが、理想としては先ほど紹介しました「弁護士が教える分かりやすい「所得税法」の授業」を読むことをおすすめします。

簡単な本でも概要が分かっているとこの「スタンダード所得税法」は見た目とは違ってスムーズに読むことができるでしょう。

本書を真正面から利用するというよりは計算問題・理論問題の解答解説を読んでも理解できる程度にしておけばいいでしょう。

 

問題集をうまく利用すると効果的

所得税法は覚えるべき箇所が多いのですが、そのあたりについてはTACから出版されている税理士シリーズ(問題集)を使うといいでしょう。

最新の試験対策が行われている上に重要度の高いところを把握することができるので、重要度の高いところをしっかりと把握しておきましょう。

その上でスタンダード所得税法のテキストで復習・読み込みを行う場合は重要度の高いところと中心に抑えていくと独学であっても効率的に勉強をすることができるでしょう。

独学で所得税法に合格するためには必要なテキストとなります。

 

所得税法を独学で勉強をする場合は、上記2冊のテキストとこれから紹介する問題集をうまく使うことで効率的に進めることができます。

※スタンダードシリーズの所得税法ではありませんが、法人税法についてはベストセラー1位となっているくらい多くの方が利用しています。

 

 

所得税法・・独学におすすめの理論対策テキスト

税理士 34 所得税法 理論マスター 1,760円

理論対策(基礎)には欠かせない絶対に必要な1冊

この理論マスターは消費税法、法人税法、相続税法でも必要不可欠な本となっており、それは所得税法でも変わりません。

また、合格者の多くの方がこの理論マスターを利用しているので、どの程度精度を高めた暗記をすることができるかが勝負となります。

 

税理士 35 所得税法 理論ドクター 2,750円

理論対策(応用)には欠かせない絶対に必要な1冊

所得税法に限りませんが、税法科目の合否の鍵を握っているのは理論の応用がどの程度得点できるかにかかっているといってもいいでしょう。

そのため計算基礎と理論マスターの精度を高めることができたら、最後はこの理論応用で重要なところを仕上げておくことが必要となります。

 

理論マスター、理論ドクターは独学者のみならず、学校利用者も使用しており合格に必要な2冊となります。

 

 

所得税法・・独学におすすめの問題集

税理士 15 所得税法 個別計算問題集 3,300円

独学合格に必要な1冊

所得税は法人税の次にボリュームが多い科目ですが、合格するためにはそこがポイントになります。

ボリュームが多いからこそ計算科目については精度を高めた計算力が必要になってきます。
そのためには日々の計算演習が必要になってきます。

計算で高得点を取るために難しい問題を解くのはむしろ逆効果で、基礎的な問題を確実に得点する力こそが税理士には求められます。

そういった意味でもこの個別計算を仕上げておくことが最優先課題となります。

個別計算がある程度解けるようになってきたら総合問題集を解くのが通常ですが、今すぐにでも計算問題を解きたい方は総合問題集(基礎編)を解いてみるのもいいでしょう。

 

 

税理士 16 所得税法 総合計算問題集 基礎編 3,300円

独学合格に必要な1冊

個別計算がある程度できるようになったら、個別計算の集合体でもある総合問題を解く練習をしておかなければ得点につなげることができません。

よく総合問題が重要だからと総合問題ばかりを解く方がいらっしゃいますが、それはあくまで個別の問題がある程度解くことができるといった条件があります。

そうでないと、総合問題の復習をするときに分からない箇所が多くなり、肝心の総合問題特有の対策やどのように解いていくと得点につなげやすいのかといったことを肌で実感することができません。

 

税理士 17 所得税法 総合計算問題集 応用編 3,850円

余力がある人は利用してもいいでしょう。

税理士所得税法で合格するためには・・

・テキスト2冊

・理論マスター、理論ドクター

・個別計算、総合計算(基礎)

・過去問

 

総合応用については上記教材がある程度仕上がっている人のみ利用とすることになります。

 

 

所得税法・・独学におすすめの過去問その他

税理士 18 所得税法 過去問題集 3,850円

過去問の分析やどのような問題が実際に出題されているのかを知らずして合格することはできません。

そのためどの教材よりも過去問は必要な教材となります。

独学合格に絶対に必要な1冊

過去5年分の問題が掲載されており、合格するためには過去問の徹底攻略は必須です。

 

 

所得税法の模試

税法科目の場合、消費税、法人税、相続税については市販でも利用できる模試がありましたが、所得税法の場合は市販で利用できる模試はありません。

また、所得税法で合格をするためには模試の利用は必要不可欠となっています。

税理士試験の場合おすすめの専門学校は合格者数が最も多い大原がいいでしょう。

合格者数が多いことから合格レベルの精度が高く、そのため模試の利用価値は高くなります。

 

 

所得税法テキスト まとめ

以上、所得税法に独学合格におすすめのテキストを紹介しましたがいかがだったでしょうか?

土の教材を選んだらいいのか分からないという方は赤文字で記載してある教材を中心に考えるといいでしょう。

計算:個別基礎と総合基礎
理論:理論マスターと理論ドクター
最後に過去問

合格に最低限必要な5冊です。

 

おすすめの記事

・消費税法の勉強におすすめのテキスト
【消費税法】独学におすすめのテキスト

・法人税法の勉強におすすめのテキスト
【法人税法】独学におすすめのテキスト

・相続税法の勉強におすすめのテキスト
【相続税法】独学におすすめのテキスト

・国税徴収法の勉強におすすめのテキスト
【税理士 国税徴収法】独学におすすめのテキスト

 

専門学校を利用してみたい方は下記を参考にしてください。

おすすめの講座

・所得税おすすめの講座
所得税法講座

 

資料請求

資料を請求して考えたい方はこちら

・合格者が最も多い大手専門学校
大原へ資料請求

・低価格でありながら実力を兼ね備えた専門学校
LECへ資料請求

・価格を抑えたい方におすすめ
クレアールへ資料請求

※資料請求はもちろん無料

早い方ですと1分くらい、普通の方ですと2分くらいで終わります。

 

 

 

 



-税理士

Copyright© 資格合格「シカパス」 , 2024 All Rights Reserved.